外出したとき、小銭入れにいっぱい硬貨が入っていることがありますよね。そのままにしておくと財布がパンパンになるので、ぼくは最低限必要な小銭を財布に残して、その他は全部貯金箱に入れるようにしています。
大体は100円以下の硬貨が占めることになるのですが、たまには500円玉が混ざることも。
この小銭貯金、無理しない範囲で貯めていけば、いつのまにか結構な金額になっていることがあります。
銀行に持ち込みました
貯金箱が一杯になったので、銀行に持って行って両替してもらうことにしました。今回は約1年4か月ぶりの両替。貯金箱は4つにもなりました。ほんと、塵も積もれば山となるですね。結構な重さになるので、ビニール袋に入れた後、紙袋を2重にして銀行に持って行きました。
ここで注意すべき点が1つ。単に両替をお願いすると手数料が発生してしまいます。でも、銀行の通帳を持って行って、口座への預け入れという形をとれば、手数料はかかりません。一手間かかりますが、手数料を払うのはもったいないですよね。小銭を両替してもらおうと思っている人は、是非口座のある銀行に、通帳とともに持ち込むようにしてください。
■両替→手数料が発生する
■自分の口座への預け入れ→手数料が発生しない
どのくらい貯まったのか?
カウントしてもらったところ、今回の金額は約20万円でした。1年4か月貯めていたので、1か月あたりの貯金額は約12,500円、1日あたりでは約417円。
毎日貯金しているわけではないのですが、コツコツ続けていけば、結構な金額が貯まっています。外出先から返ってきて財布が小銭で膨らんでいれば、大半を貯金するようにしているから貯まるのかも。
このお金で好きな物を買うのもよし、貯金用の口座に移すもよし、いろんな使い方ができます。貯金している間は、あんまりこのお金の存在を気にすることがないので、いきなり20万円を手にするとやっぱりうれしいですね。
【小銭貯金のメリット】
・知らないうちにお金が貯まる
・外出するたびに貯金すれば結構な金額になる
・財布が小銭でパンパンになる事態を防げる
外出先から返った後に、余った小銭を貯金箱に入れるだけでいいので、ストレスフリーでお金を貯めることができます。毎日続けていくと、すぐに貯金箱が一杯になるので、あらかじめ複数の貯金箱を用意しておくことをオススメします。ぼくは5個の貯金箱を駆使していますよ。