こんにちは。新しいiPadの購入を検討しているとん吉です。
2017年のiPadモデルが出揃いましたね。2つの液晶サイズのiPad(12.9インチ/10.5インチ)と9.7インチ液晶搭載のiPad。
iPad Proの方が、名前に「Pro」が付いていることからわかるとおり、iPadの上位モデルになります。iPadはコスパ重視のエントリーモデルという位置づけですね。
ここでは、この3つのモデルの主なスペックを比較しています。
(引用元:アップルWebサイト)
上の画像に左から順にiPad Pro(12.9インチ)、iPad Pro(10.5インチ)、iPad(9.7インチ)です。こうして比べてみると大きさの違いがよくわかりますね。
【iPad 2017年モデルの主なスペックの比較】
iPad Pro
(12.9インチ) |
iPad Pro
(10.5インチ) |
iPad
|
|
カラーリング
|
シルバー/スペースグレイ/ゴールド
|
シルバー/スペースグレイ/ゴールド/ローズゴールド
|
シルバー/スペースグレイ/ゴールド
|
チップ
|
A10X
|
A10X
|
A9
|
液晶
|
12.9インチ
2732×2048 |
10.5インチ
2224×1668 |
9.7インチ
2048×1536 |
容量
|
64/256/512GB
|
64/256/512GB
|
32/128GB
|
カメラ
|
12メガピクセル
|
12メガピクセル
|
8メガピクセル
|
ビデオ
|
4K HD撮影
|
4K HD撮影
|
1080p HD撮影
|
FaceTime HDカメラ
|
7メガピクセル
|
7メガピクセル
|
1.2メガピクセル
|
オーディオ
|
4スピーカー
|
4スピーカー
|
2スピーカー
|
Apple Pencil対応
|
○
|
○
|
–
|
SmartKeyboard対応
|
○
|
○
|
–
|
高さ
|
305.7
|
250.6
|
240
|
幅
|
220.6
|
174.1
|
169.5
|
厚さ
|
6.9
|
6.1
|
7.5
|
重量
|
677g
(WiFi) 692g (Cellular) |
469g
(WiFi) 477g (Cellular) |
469g
(WiFi) 478g (Cellular) |
32GB
(上段/WiFi 下段/Cellular) (税別) |
–
|
–
|
37,800円
52,800円 |
64GB
|
86,800円
101,800円 |
69,800円
84,800円 |
–
|
128GB
|
–
|
–
|
48,800円
63,800円 |
256GB
|
97,800円
112,800円 |
80,800円
95,800円 |
|
512GB
|
119,800円
134,800円 |
102,800円
117,800円 |
こうして比べてみると、性能の違いがよくわかると思います。やっぱりiPad Proのスペックは充実していますね~
あとなにげにスリム化/軽量化も施されています。iPad Proの10.5インチモデルとiPadを比較すると、iPad Proの方が液晶が大きいのに、ボディは薄く、重量はほぼ同じになっています。
価格重視ならiPad、よりパフォーマンス重視ならiPad Proという選択になるでしょうね。
ぼくは、電子書籍を読むのにタブレットを愛用しています。現在は9.7インチのiPadか、7.9インチのiPad miniを使っていますが、どちらも初代モデルのため、解像度が低く、ちょっと見づらいんですよね。
しかも、iPadはiOSの更新ができない状態なので、最新のアプリでは使えないものも。雑誌を定額購入できるdマガジンを愛用しているのですが、すでに初代iPadでは閲覧できない状態。なんとかiPad miniは使えていますが、雑誌を読むには初代iPad miniは厳しいですよね。いちいち拡大しながれでないと読みづらい。
なので現在は、この3つのモデルのいずれかの購入を検討しています。読みやすさだけを考えるのなら、12.9インチというどでかい液晶を搭載したiPad Pro(12.9インチモデル)なんですが、やっぱりいい値段するものな・・・
そう考えると、37,800円から購入できるiPadはすごく魅力的です。クリエイターではないので、iPad Proの性能をフルに使うこともないだろうし。もうちょっと全般的に価格が安くなってくれるとうれしいですけどね。なかなかアップル製品は値段が下がらないですね・・・