PlayStationといえばもちろんゲーム機なわけですが、ゲーム以外にも動画を見ることができるのはご存知ですか?
PlayStationはテレビに繋ぐことが多いので、動画を大画面で楽しむことができます。
具体的には、YOUTUBE、Amazonビデオ、NETFLIX、hulu、DMM.comなどの動画を視聴することが可能。
Amazonビデオ、NETFLIX、hulu、DMM.comについては、有料会員になる必要がありますが、すでに登録済みであれば、アカウント情報を入力すれば、すぐに視聴を開始できます。
我が家では、huluとAmazonビデオに登録済みなので、早速試してみました。
いつもは、タブレットやスマホで見ることが多いのですが、さすがに大画面で見ると、見やすいですね。精細感も高いし、これは見ていて楽しいかも。
あとPlayStationの電源をオンにしてすぐに見始めることができるのはいいですね。PCで見ようとすると、どうしても起動に時間がかかってしまうので、待つのが面倒なんですよね。
PlayStation 4の購入を迷っているのであれば、こうした動画サービスも見られるというのは大きな動機付けになると思います。
自分はPlayStation4を購入したいんだけど、家族があんまりいい顔をしない、という状況の場合、動画サービスも見られるようになるから、PlayStation4を有効活用できるよ、と言えば、納得してくれる可能性が上がるかもしれません。
我が家の場合、妻がPlayStation4を欲しがったのですが、値段がネックになってなかなか踏ん切りがつかないみたいだったので、「huluやAmazonビデオなんかを、すぐに見られるようになるからありなんじゃない?」と提案したら、「それなら買う」と即決してました。
PlayStationは基本的にテレビにつないで使うことが多いので、動画サービスとの親和性は高いと思います。動画サービスの料金もそれほど高くなく、Amazonビデオは年額3,900円(税込)、huluは月額933円(税別)、NetFlixはベーシックプランなら月額650円(税別)です。
お得感が高いのはAmazonビデオかな~。月額325円で、ビデオ/ミュージックが楽しめて、Amazonでの買い物の送料が無料になりますからね。非常にコストパフォーマンスが高いです。
あとhuluも意外と映画/ドラマが充実しています。日本テレビ系列なので日テレのドラマには強いですね。
動画サービスといえば、一昔前では見たい動画がほとんどなかったりしたのですが、最近では人気のある旧作もラインアップに入ってきており、見たい動画も増えています。
PlayStation4で動画を楽しむのもありだと思いますよ。