現在実証実験が行われている最中のロボネコヤマト。先日は、好きな時間に配達してもらえるロボネコデリバリーサービスを利用してみました。
→参考:自分の好きな場所/時間に配達してもらえるロボネコヤマトデリバリーを実際に使ってみた!ニーズに合えばすごく便利だと思う
ロボネコヤマトでは、デリバリーに加えて、ロボネコストアというサービスも提供しています。なので今回はロボネコストアを利用してみました。
ロボネコストアとは?
ロボネコストアとは、地域の商品をまとめて購入して、「欲しいとき」に「欲しい場所で受け取れるサービスです。
つまり、ロブネコストアに参加している商店の商品をネット上で購入し、指定した時刻に自分が指定した場所で受け取ることができます。
時間は10分単位で指定できるので、待たされることはありません。
現在選べる店舗は上のとおり、西友ドットコム以外はすべて地域の小さな商店です。
ぼくも名前は知っているのですが、実際に購入したことはない店舗があるので、これをきっかけに購入するというのありだろうな~
商店側にすれば、このサービスで新たな顧客に巡り会えるチャンスがあるかも。
商品だけでなく、出前も頼めます。
1回の利用が3,000円未満であれば324円の手数料がかかりますが、3,000円以上であれば手数料は発生しません。複数の店舗で購入して合計が3,000円以上になればいいので、3,000円に足りなければ西友で日常雑貨を購入するなどすれば、手数料の発生は抑えられます。
なお、ロボネコストアを利用するには、ロボネコストアで会員登録する必要があります。決済はクレジットカードです。
今回は地域の2つのお店と西友ドットコムで注文しました。午後3時過ぎにオーダーしたのところ、到着時刻を午後5時から10分単位で指定可能でした。
オーダー確定後、注文したお店から直接、僕の携帯に電話が入り、オーダーした商品が売り切れなのでキャンセルして欲しいとのこと。うーん、画面上の表示とリンクしてないんだ。ちょっと残念・・・
到着の3分前に電話がはいり、合成音声で「まもなく到着する」ことを教えてくれます。指定した場所に行ってみると、すでにロボネコヤマトの車が止まっていました。
サイドのドアを開け、メールに記載されているバーコードをかざすか、番号を入力すれば、ボックスが解錠されます。
こんな感じでボックスに入っていました。運転してきたスタッフによれば、運転手自らが、各店舗から商品をピックアップしているとのこと。
この日は、地域の商店のお総菜、
西友の卵豆腐、
西友のお総菜なんかをゲットしました。
うまく使えば便利かも!
地域の商店の商品を手軽にゲットできるというのはおもしろいと感じました。
近くにあっても、なかなか立ち寄れないお店というのはあるので、こうしたサービスがあれば、ちょっと試してみようという気持になると思います。時間指定できるので、夕ご飯用の食べ物を購入するのもありでしょうね。
10分単位で時間指定できるし、好きな場所を指定できるので、それほど手間もかかりません。3,000円以上買えば、手数料は無料だし。ただし、今回のようにキャンセルがあるとちょっとがっかりしますね。
まあ、今実証実験中なので、いろいろと探っている状況なんでしょう。ぼくは便利だと感じたのでまた利用しようと思っています。